Excel 関数 PR

IF関数で計算式(引き算)を入れる方法!【図解付き】

記事の内容に広告・プロモーションを含みます。

エクセルのIF(イフ)関数で計算式を入れたい方にオススメの記事。IF関数で引き算をする方法を分かりやすくご紹介します。

また、特定の条件のみ引き算をする方法まで解説するので、ぜひ最後までご覧ください!

自己紹介

IT業界でのキャリアを活かし、業務効率化に欠かせないMicrosoft365や便利ツールを紹介しています。少しのコツで膨大な可能性を最大限引き出すためのヒントやテクニックを提供し、読者のビジネスパフォーマンス向上に貢献することを目指しています!

IF関数で引き算をする方法

IF関数は、指定した条件が真の場合には○○の値を返す、偽の場合には別の○○の値を返すことが出来る関数です。これを利用して、特定の条件下で引き算を行います。

たとえば、A3セルに引き算と入力されていれば、B3セル-C3セルを行うという指示をすることができます。

この場合A3セルに引き算以外の文字が入力されていれば「-」を返すということもできます。

具体的な表を使用して学んでいきましょう。

まずは下記の表を用意しました。
表のA列が「引き算」であれば、B列の数字-C列の数字をD列に返し、A列が「引き算」以外であれば”-“を返す式を組んでいきたいと思います。

IF関数で引き算

=IF(A3=”引き算”,B3-C3,“-“)

関数式の説明

A3=”引き算”
┗理論式でA3が引き算の場合〇〇と指示。

B3-C3
┗「A3=引き算」で真の場合、B3-C2セルを返すように指示。

“-“
┗「A3=引き算」以外で偽の場合、「-」を返すように指示。

実際に関数をD列に入力してみましょう。


A列に引き算と入力されているDセルは、Bセル-Cセルと表示されています。
A列に引き算以外が入力されているDセルは、「-」と表示されました。

IF関数の中にOR関数を使用して引き算をする

ExcelのIF関数は、特定の条件が真であるか偽であるかに応じて異なる値を返します。

一方、OR関数は、複数の条件のうち少なくとも1つが真である場合に真を返します。

たとえば、条件Aまたは条件Bが真の場合に引き算を返す。

偽の場合は〇〇を返すことができます。

具体的な表を使用して学んでいきましょう。

今回はA列が〇またはB列に★が入っている真の場合はE列にC列-D列を返す。
偽の場合は「-」を表示していきたいと思います。

IF関数とOR関数で引き算をする式

=IF(OR(A3=”〇”,B3=”★”),C3-D3,“-“)

関数式の説明

OR(A3=”〇”,B3=”★”)
┗IF関数の理論式でOR関数を指定。A3が〇またはB3が★の場合○○と指示。

C3-D3
┗理論式が真であれば、C3-D3を返すように指示。

“-”
┗理論式が偽であれば、「-」を返すように指示。

実際に関数をE列に入力してみましょう。


A列が〇またはB列が★の場合EセルにC3-D3が返されています。
A列が〇・B列が★以外の場合は「-」で返されました。




IF関数の中にAND関数を使用して引き算をする

IF関数とAND関数を使用して「複数の条件が当てはまれば真を返し、1つでも条件が当てはまらなければ偽を返す」という指示ができます。

たとえば、条件Xかつ条件Yが真の場合に引き算を実行し、偽の場合は〇〇を返すことができます。

具体的な表を使用して学んでいきましょう。
今回はA列が〇とB列に★が入っている真の場合はE列にC列-D列を返す。
偽の場合は「-」を表示していきたいと思います。

IF関数とAND関数で引き算をする

=IF(AND(A3=”〇”,B3=”★”),C3-D3,“-“)

関数式の説明

AND(A3=”〇”,B3=”★”)
┗IF関数の理論式でAND関数を指定。A3が〇でB3が★の場合○○と指示。

C3-D3
┗理論式が真であれば、C3-D3を返すように指示。

“-”
┗理論式が偽であれば、「-」を返すように指示。

実際に関数をE列に入力してみましょう。


A列が〇かつB列が★の場合EセルにC3-D3が返されています。
A列が〇かつB列が★以外の場合は「-」で返されました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回の投稿で会いましょう!

デスクワーク周りの便利グッズ



(番外編)同僚へのオモシロ贈り物として

スポンサーリンク