Excel 関数 PR

XLOOKUP関数でクロス抽出!XLOOKUPの応用編

記事の内容に広告・プロモーションを含みます。

XLOOKUP関数でクロス抽出をする方法をご紹介!XLOOKUP関数にXLOOKUP関数を入れる(ネストする)ことでクロス抽出が可能になります。

簡単なXLOOKUP関数の基礎から学び、応用へ入っていきましょう!

この記事がオススメの方
  1. XLOOKUP関数でクロス抽出したい方
  2. データの分析や管理の業務を効率化したい方

それではさっそく学んでいきましょう!

XLOOKUP関数とは?

XLOOKUP関数は、Excelの最新バージョンで使える関数です。

この関数は、条件に基づいてデータを上下左右で検索し、値を返すのが特徴です。

VLOOKUP関数に比べて、柔軟な検索ができる

XLOOKUP関数の基礎

[]が付いている引数は省略可能です。

VLOOKUP関数との大きな違いは、検索範囲と戻り範囲が分かれていることです。

検索範囲と戻り範囲が分かれることによって、どの方向でも検索することが可能となります。

また、VLOOKUP関数でエラーを表示したくない場合はIFERROR関数を使います。

しかし、XLOOKUP関数の場合は、[見つからない場合]でエラー時の値を指定することができます。

クロス抽出とは?

クロス抽出とは、縦の条件と横の条件で交わる値(セル)を抽出する方法です。

たとえば、以下の表があるとします。

1月 2月 3月
パンダくん 10,000 20,000 30,000
キリンくん 40,000 50,000 60,000
イヌくん 70,000 80,000 90,000

条件がパンダ」の「2月」であれば、20,000を抽出

他の条件でキリン」の「3月」であれば、60,000を抽出

このように縦横でクロスする値(セル)を抽出することがクロス抽出です。

どのような場面で使うのか?

クロス抽出は、社員の実績確認や出勤状況、ユーザーの購入履歴、商品の販売履歴など様々な分野で使います。

実務では、「〇月の〇〇さんの売上は~」などで情報を確認する場面が多いですよね。

このような業務の際にクロス抽出は便利です!

XLOOKUP関数でクロス抽出をする方法

XLOOKUP関数を使用してクロス抽出を行う場合、XLOOKUP関数の中にXLOOKUP関数を入れます。

例えば「=XLOOKUP(検索値,検索範囲,XLOOKUP(検索値,検索範囲,戻り範囲))」のようになります。

具体的な例をもとに手順を確認してみよう!

XLOOKUP関数でクロス抽出をする具体例

具体例では、とある会社の商品を購入したユーザー(購入者)と1~3月の売り上げが入力されている上記の表を使います。

クロス抽出をする条件
  1. 「購入者」と「月」でデータを検索
  2. ①でクロスしたセルを返す

XLOOKUP関数の中にXLOOKUP関数を入れる式は、

=XLOOKUP(検索値,検索範囲,XLOOKUP(検索値,検索範囲,戻り範囲))」でしたね。

上記の式に今回の条件を当てはめると以下のようになります。

=XLOOKUP(検索する購入者,購入者の一覧元,XLOOKUP(検索する月,月の一覧元,売り上げ範囲))

上記を実際の数式にすると。。

クロス抽出するXLOOKUP関数の式

=XLOOKUP(A2,A5:A10,XLOOKUP(B2,B4:D4,B5:D10))

言語化した手順はこちら
  1. まずはXLOOKUP関数を指定
  2. 次に検索する購入者はA2になるので、検索値はA2
  3. 検索値の購入者を探す範囲はA5~A10なので、検索範囲をA5:A10
  4. 本来は戻り範囲を指定する個所にXLOOKUP関数を入れ込む
  5. 入れ込んだXLOOKUP関数の検索値をB2で指定
  6. B2の〇月を探す範囲はB4~D4なので、検索範囲はB4:D4
  7. 最終的に売上を返したいので、戻り範囲B5:D10で指定
画像をクリックで拡大できます。

どうでしょうか?皆さんのExcelでもクロス抽出が出来れいれば嬉しいです。

クロス抽出は難しく感じるかもしれませんが、何度か試していくうちに慣れるので量をこなしていきましょう!

実際にXLOOKUP関数を使ってクロス抽出をしよう!と思った方の中には、Excelで「XLOOKUP関数が出てこない」と悩んでいる方もいると思います。

そんな方のためにXLOOKUP関数以外でクロス抽出をする方法を次の章でご紹介します。




XLOOKUP関数が使えない場合のクロス抽出

XLOOKUP関数は古いバージョンだと使えません。。

ただし別の方法でクロス抽出をすることが出来ます。

その方法は「INDEX関数とMATCH関数の組み合わせ」です!

実際に使ってみよう!

INDEX関数とMATCH関数の組み合わせでクロス抽出

画像をクリックで拡大できます。
  • INDEX関数:指定した配列や範囲内のセル値を取得
  • MATCH関数:指定した値と一致する最初の位置を返す

INDEX関数とMATCH関数の具体例

INDEX関数とMATCH関数の具体例でも先ほどの表を使います。

購入者をパンダとして、対象の月は3月とします。この時「売り上げ」で重なる金額をC3に紐づけていきます。

INDEX関数とMATCH関数の式

=INDEX(B5:D10,MATCH(A2,A5:A10,0),MATCH(B2,B4:D4,0))

INDEX関数とMATCH関数の手順
  1. INDEXの配列で「売り上げ」範囲を指定
  2. 次にMATCH関数を挿入
  3. A2のパンダで検索するので、検索値はA2
  4. パンダがどこにあるか?なので、検索範囲はA5:A10
  5. 参照の種類は0
  6. 続いて2個目のMATCH関数を挿入
  7. 2個目のMATCHの検索値は月を指定するB2
  8. 2個目の検索範囲は月が入力されているB4:D4
  9. 2個目の参照も0

これらの手順でクロス抽出をすることが出来ます。

画像をクリックで拡大できます。

ちなみにXLOOKUP関数など新しい関数を使いたい方には「Microsoft 365」をおすすめします。

Microsoft 365の特徴
  1. 楽天市場で購入することができる
  2. ダウンロードして、すぐ使える
  3. 常に最新のアプリを使える

Microsoft 365は、Excelも使用できますし、WordやPowerPoint、OutlookなどのOfficeアプリケーションもサブスクリプションで常に最新バージョンで使用することが可能です。

さらに、Microsoft 365 Personal(個人プラン:14,900円)やMicrosoft 365 Family(ファミリープラン:21,000円)など、複数のオプションがあります。

そんなMicrosoft 365を楽天市場で購入したい方はこちら。

 

よくある質問と記事のまとめ

XLOOKUP関数を使用する際のよくある質問をQ&A形式でご紹介します。

また、記事全体のまとめもあるのでチェックしていってください~!

Q&A|よくある質問

クロス抽出で複数条件を使用する方法は?

&」を使うことでXLOOKUP関数でも複数条件を指定できます。XLOOKUP関数と「&」についてはこちらから

XLOOKUP関数でエラーを表示しない方法は?

XLOOKUP関数にはエラーの場合に返す値を指定することができます。詳しくはこちらから

XLOOKUP関数が利用できない場合の代替案は?

基本的にはVLOOKUP関数になります。クロス抽出の場合はINDEX+MATCH関数の組み合わせがおすすめです。

記事のまとめ

今回はXLOOKUP関数でクロス抽出をする方法とXLOOKUP関数が使えない場合の代替案をご紹介しました。

縦横でクロスする値を抽出する方法は、さまざまな業務で活躍できるので、この機会にぜひ覚えましょう!

ちなみに個人的にXLOOKUP関数は、Excelの中でもトップクラスに好きな関数です(笑)

他の関連記事もぜひ参考にしてください。

デスクワーク周りの便利グッズ



(番外編)同僚へのオモシロ贈り物として

スポンサーリンク