Excel テクニック集 PR

Excelで列ごとに引き算をする方法とエラーの対処法

記事の内容に広告・プロモーションを含みます。

Excelの引き算の計算式の基本から列ごとに引き算をする方法をご紹介します。また、思わぬエラーが起きる原因と対処法や、私が実務で活用していた引き算をする上でのコツもまとめましたので、ぜひ最後まで読んでください!

Excelで引き算をする方法

Excelで引き算するには、他の計算と同様に基本的な演算式を使います。単純にセル同士の引き算を行う場合、「=A1-B1」のように入力します。この基本を実際のExcelで見ていきましょう。

引き算の基本

Excelで引き算をする際には「-」を使用します。式では「2-1」など直接数字を入力する方法や、「B3-C3」のようにセルを指定することができます。それぞれ実際のExcelのシートで確認してみましょう!

キーボード「-」の場所を確認したい方はこちらを参考に

※半角入力でひらがなの「ほ」を押す

計算式に「-」を入れよう

D1セルの式「=B3-C3」
D6セルの式「2-1」

Excelで列ごとに引き算をしよう

この章ではExcelで列ごとに引き算をする方法を3選ご紹介します。まずは列で一気に引き算をするメリットを確認していきましょう。

列ごとに引き算をするメリット

列ごとに引き算をすると、複数のデータを一度に計算できるため、手作業よりも早く作業を進められます。また、一つひとつ手作業で計算式を入力しているとミスが発生する可能性があります。

これは人なので仕方ないですが、Excelでは計算式を自動的に他のセルにも反映させる機能があります。この自動計算機能を使い、効率よくミスを減らし作業を進められることがメリットです!

まずは列ごとに計算式を入力しよう

引き算を一気にする3つの方法をご紹介するまでに、次のような具体例①~③で使用するデータを用意しました。それぞれ「個数のセル – 食べたかずのセル」で入力をしています。これらのデータを使い列ごとに引き算を計算してみましょう!

具体例①|オートフィル編

具体例を進める前に、オートフィルとは何ぞや?という方向けに説明をします。オートフィルとは、Excelで繰り返しのパターンを持つデータをコピーするための機能です。実際の使い方は、フィルハンドル(セルの右下に表示される小さな四角)をドラッグするだけです!

フィルハンドルはコレ
オートフィルで対象のセルまで引き算を実行する

手順はこちら
  1. 「=B3-C3」が入力されているD3セルを選択
  2. フィルハンドルをD9までドラックする
D3を選択する
ドラッグしてコピーを実行

ドラックした結果はこちら。

具体例②|ダブルクリックでオートフィルを使う

具体例②は具体例①で使用したフィルハンドルを活用します!というのも、フィルハンドルはドラックするだけでなく、ダブルクリックでも使用することができます。使用方法としては、フィルハンドルにマウスのカーソルをあててダブルクリックするだけです!

フィルハンドルをダブルクリック

セルに表示される右下の四角(■)をダブルクリックすると、自動計算機能が実行される。

具体例③|ショートカットキーの[Ctrl]+[D]を使用

続いては、皆さん大好きなショートカットキーの登場です!今回使うショートカットキーは[Ctrl]+[D]です。このショートカットキーは上のセルをコピペするという特徴があります。例えばA1セルに「くるま」と入力されていて、A2セルを選択した状態で[Ctrl]+[D]を押すとA2セルにも「くるま」と表示されます。

この特徴を利用して、L3セルに入力されている引き算の計算式をL9セルまで伸ばしていきましょう。

ショートカットキーで計算式を伸ばす

計算式をコピペする手順
  1. コピする範囲からペーストする範囲を選択する
  2. [Ctrl]を押しながら[D]を押す

私が業務で活用していた引き算をする際のコツ

こちらの章では、引き算をする際に使えるコツを紹介していきます!

特定の値を固定して引き算をする方法

Excelの数式では、絶対参照(ドルマーク、ドル締め)という機能があります。この機能はセルを固定することができ、引き算の場合だとC1セルに「=$A$1 – B1」と設置することができます。この計算式をオートフィルや[Ctrl+D]でC2セルに伸ばすと「=$A$1 – B2」となります。

この機能を使う際は、特定の値から変動する数値を引く際に活用しましょう。ちなみに、絶対参照は、セルを選択した後に[F4]キーを押すことで$(ドルマーク)を設置することができます。

絶対参照をして計算する方法
C5セルに入力する数式

=$B$2-B5

引き算の結果がエラーの場合の処理を設定する

引き算の計算結果がエラーになる場合もあります。そんな時に役に立つのが、エラー場合に任意の値を返すことができるIFERROR関数!任意の値とは「空白やハイフン、値が見つかりませんでした」などです。実際にIFERROR関数を使用した例を見ていきましょう!

まずは、次のような値が入力されていないので、D4セルはエラーが表示されています。IFERROR関数を使ってエラー表示を”空白”で表示していきます。

IFERROR関数の使い方|エラーは空白で表示する
IFERROR関数の式

=IFERROR(B2-C2,"")

Excelで引き算をした際に起こるエラーと対処法

ここからは引き算の計算結果がエラーになる原因と対策をご紹介します。

#VALUE! エラーの原因

#VALUE! エラーは、数式で指定しているセルに数値以外の値が含まれている場合に発生します。対策としては、数値データのみを含む範囲を確認し、不適切なデータを修正してください。または前章で紹介した「IFERROR関数」を使用してエラーを表示しない設定をすることをオススメします。

#REF! エラーの原因

#REF! エラーは、「A1 – B1」と指定していたが、A1セルまたはB1セルの値が削除された場合に発生します。要は参照しているセルが無くなった場合に発生するということです。解決策は、参照元のセルが正しく存在するか確認し、必要に応じて計算式や参照元の数値を更新しましょう!

#NAME? エラーの原因

Excelで引き算をする際はハイフン「-」を使用します。このハイフンではなく、全角入力でひらがなの”ほ”(ハイフンがある場所)を押すと「ー」になり、「A1 ー B1」だと、計算結果は#NAME?エラーになります。対策は数式がハイフンで入力されているかを確認してください。

計算結果(表示)が数値にならない場合

計算結果が数値にならない(日付や指数[4.E+00]などで表示されている)場合は、セルの書式設定が値になっていない場合が多いです。書式設定の変更は次の手順を進めてください。

  1. 書式設定を変更したいセルを選択
  2. キーボードの「Ctrl」+「1」を押します
  3. 書式設定が表示されるので[表示形式]の分類で[数値]を選択して終了

上記の手順で書式設定を変更することができます。

まとめ

Excelで列ごとに引き算をする方法とエラーの原因と対処法について詳しく解説しました!最後に重要なポイントを振り返りましょう!

重要ポイントのおさらい

引き算の基本

Excelの引き算は、セル同士の差を求める「=F1-G1」のような計算式を主に使いましたね。この基本的な計算方法を理解することが重要です!

列ごとに引き算をするメリット

複数のデータを一度に処理できる点がメリットです。また、オートフィルやショートカットキーを活用することで効率的に作業を行えます。手動で数式を入力するよりも自動で数式を反映させたほうが正確なので、皆さんも試してみてください!

エラー処理の重要性

引き算を行った際には、数値以外のデータや削除されたセルなどによりエラーが発生することがあります。IFERROR関数やセルの書式設定を活用して、エラー処理を行うことが重要です。エラーには必ず原因があるので、原因を見つけて次からエラーにならないための知識を付けていきましょう!

デスクワーク周りの便利グッズ



(番外編)同僚へのオモシロ贈り物として

スポンサーリンク